ラクマパックが送れる3つのコンビニと送り方を解説!3つの注意点とは?




ラクマユーザーの特権である『かんたんラクマパック』は皆さん利用していますか?

面倒な宛名書きが不要で、お近くのコンビニから簡単に発送ができるんです!

この記事では送れる3つのコンビニと、注意点を解説します。

私自身も、1週間に4,5回は発送作業していますが、コンビニ発送は本当にラクです。

機械の操作に自信がない方も、この記事を読めばバッチリですよ^^

Contents

ラクマパックが送れる3つのコンビニとは?

ラクマパックには、日本郵政の『ゆうパケット』『ゆうパック』と、ヤマト運輸の『ネコポス』『宅急便コンパクト』『宅急便』があります。

日本郵政のものはローソンで、ヤマト運輸のものはファミリーマートかサークルKサンクスで送る事ができます。

ローソン:ゆうパケットとゆうパック

ファミリーマート・サークルKサンクス:ネコポスと宅急便コンパクトと宅急便

こんな感じですね。それぞれのコンビニでの送り方についても説明していきますね^^

コンビニに行く前に!QRコードを作成する

各コンビニで発送をする際には、QRコードを作成する必要があります。

コンビニ到着した時点でも、コードは作成できるんですが、予めQRコードを作成しておいたほうが、ラクです。

配送方法をかんたんラクマパックに設定した取引では、次のようにQRコードの作成画面になります。

 発送方法と発送場所をそれぞれ選択すれば、QRコードが作成されます。

コンビニに足を運ぶ前にこの操作を済ませておきましょうね^^

ローソンで発送する方法を解説!

ローソンでは、まず最初に設置されているLoppiという機械で申込券を発券します。

Loppiのメニューから『Loppi専用コードをお持ちの方』をタッチします。

すると、QRコードをLoppiに読み込ませる画面に進みますので、事前に用意しておいた画面を読み込ませましょう。

 読み込みが出来たら、内容を確認して『発行する』をタッチすれば申込券がでてきます。

もし、QRコードが読み取れない場合には、番号入力での発券もできるので、後にその方法も紹介しますね。

 発券ができたら、荷物と一緒にレジに持って行きましょう。後は店員さんの指示に従って、伝票を荷物に貼り付けて預ければOKです。

ローソンでの発送はこれで完了です^^

ローソンでQRコードが読み取れない場合

Loppiでコードが読み取れないときは、最初の画面に戻ってコチラの『各種番号をお持ちの方』をタッチしましょう。

次に、画面の指示に従ってQRコードの下に記載されている『お問い合わせ番号』と『認証番号』を順に入力します。

最後に内容を確認して『発行する』をタッチして完了です。

ファミリーマートから発送する方法を解説!

ファミリーマートでは、Famiポートという機械で送り状を発行します。

トップメニューの『配送サービス』をタッチします。

ラクマが表示されているボタンを探してタッチしましょう。

そうすると、QRコードを読み込ませる画面になりますので、事前に作成したコードを読み込ませましょう。

うまく読み込めない場合は、右下の『受付番号の入力はこちらから』をタッチして、受付番号とパスワードを入力しましょう。

 最後に、内容を確認して間違いがなければOKをタッチしましょう。

『宅急便コンパクト』または『宅急便』を利用する場合は、お届け希望日時の選択が表示されますので、次の画面で設定を行ないましょう。

 指定がない場合も、次の画面で設定しますので、そのまま進めて下さい^^

これが済むと、申込券が発券されますので、30分以内に荷物と一緒にレジに持って行きましょう。

あとは店員さんの指示に従って送り状の貼り付けなどを済ませ、荷物を預けて完了です!

 サークルKサンクスで発送する

サークルKサンクスではKステーションという機械で送り状を発行します。

メニューの『荷物を送る』をタッチします

このような画面になるので、『次に進む』をタッチ。

すると、QRコードを読み取る画面になるので、『読み込み開始』をタッチした後に、事前に作成したコードを読み込ませましょう。

うまく読み取れない場合は、右下の『受付番号入力』をタッチし、受付番号とパスワードを入力しましょう。

 最後に、内容を確認して間違いがなければ、『受付票発行』をタッチします。

『宅急便コンパクト』『宅急便』の場合で、お届け希望日時の指定がある場合は、レシート発行後にレジで店員さんに伝えましょう。

受付票が発行されたら、30分以内に荷物と一緒にレジに持っていきましょう。

後は店員さんの指示に従い、送り状の貼り付けなどを済ませ、荷物を預けたら完了です!

コンビニで送る場合の3つの注意点とは?

最後に、コンビニで送る際に気をつけるべき点を紹介しますね^^

・コンビニではサイズ計測をしてくれない

コンビニで送る場合は、荷物のサイズ計測はしてくれません。

もし選択した配送方法での規定サイズを満たしていない場合は、後日ヤマトや郵便局から返送されてしまいますので、サイズの間違いが無いように注意しましょう。

・どのコンビニも、発券後30分以内にレジに持っていかなければならない

荷物をうっかり忘れて発券だけ済ませてしまったということの無いように注意しましょう。

コンビニで、ゆっくり30分買い物するってことはあんまりないかもしれませんが、30分経過するとまた、再発行しないといけませんので注意です!

・複数の荷物を持ち込む場合には、送り状の張り間違いに注意

コンビニでも、間違い防止の為、自身で送り状を貼り付けるようになっていますので、複数の荷物を持参する際には、どれがどれだか分かるようにしておきましょうね。

コンビニ発送はラクすぎる!

今回はラクマパックのコンビニでの送り方についてご説明させて頂きました。

機械の操作が慣れない方も多いと思いますが、難しいことはありません^^

私も1週間に4,5回は商品を発送する機会があるのですが、やっぱりコンビニ発送は便利です 笑

もし、あなたの自宅付近に郵便局やヤマトが無かった場合でも、コンビニでラクに送れますので、何も心配はいりません。

コンビニから送る際にはこの記事を参考にしてみて下さい。

最寄りのコンビニで発送出来るのはとても便利なので、皆さんも是非利用してみて下さいね٩( ‘ω’ )و

おすすめの記事